【必見】ストローク時の4種類のスタンス
皆さんこんにちは。
今回は「スタンス」についてです。
何かスタンスというと4スタンス理論を思い浮かべがちですが、今回はそちらではありません。
簡単に言うとストロークを打つ際の足の使い方です。
この記事では「スタンス」を4種類に分けて、それぞれのメリット・デメリットを考えていきます。
4種類の「スタンス」
スタンスの種類ですがタイトル通り4種類あります。
①クロースドスタンス
②スクエアスタンス
③オープンスタンス
④セミオープンスタンス
では1つずつ見ていきましょう。
①クロースドスタンス
クローズドスタンスは、前足が後ろ足より斜め前方に位置します。
メリット
打点を前にして打つ場合や、リーチを長くする場合に有効です。特に片手バックハンドや、バックハンドのスライスを打つ時などは、できるだけ打点を前にして、リーチを長くした方が良いので、前足を斜め前方に出すと、ボールに力が伝わりやすいです。
また、ランニングショットの時にはこのスタンスが適しています。
デメリット
クローズドスタンスは、上半身の回転運動が阻害されやすいので、現代のフォアハンドストロークには適していません。フォアハンドの場合、ラケットを持つ腕が後ろ側にあるため、上半身の回転運動が阻害されると、その腕がスムーズに出てこなくなります。
その理由で、フォアハンドでクロスを狙うことが難しくなります。
②スクエアスタンス
スクエアスタンスは、前後の足の位置が同じになるようなスタンスになります。
メリット
相手のボールが浅くなった時に、ボールに体重を乗せて打つ場合に有効です。フォアハンドストロークとバックハンドストロークの両方に使えます。
デメリット
相手のボールが深いときにはあまり向いていません。深いボールの時にスクエアスタンスにすると、一度後ろに下がってからまた体重を乗せるという動き方をするので、時間的な余裕がなくなります。
③オープンスタンス
オープンスタンスは両足がほぼ横並びのスタンスになります。
メリット
このスタンスは身体の回転運動がしやすいです。ですのでフォアハンドストロークで有効ですが、両手バックハンドストロークでもディフェンスに時に使う機会があります。また、深いボールの時でも対応しやすいのがこのスタンスの特徴です。
デメリット
リーチが短くなり、片手バックハンドストロークには向いていないスタンスになります。
また、体重を乗せて打つというよりは、身体の回転運動を最大限に生かすスタンスなので、浅いボールの時にはあまり向いていません。
④セミオープンスタンス
セミオープンスタンスは、前足が後ろ足より斜め後方に位置します。
メリット
スクエアスタンスとオープンスタンスの両方を良いとこどりをしたようなスタンスです。回転運動がしやすく、浅いボールや深いボールなど、様々な場面で対応できます。フォアハンドストロークの方が使う機会が多くなりますが、両手のバックハンドストロークのでも使います。汎用性が高く、現代のテニスでは最も多く使うスタンスです。
デメリット
片手バックハンドのストロークではあまり適していません。基本的に片手バックハンドはオープンスタンスになると、運動連鎖がぎこちなくなり、しっかりボールに力を入れる事ができません。しかし、それ以外では大きなデメリットがありません。
まとめ
この4種類のスタンスのメリット・デメリットを理解して、状況に応じてスタンスを使い分けることでショットの質が上がります。
一番良くないのは、1つのスタンスのみを使うことです。特にスクエアスタンスは初心者が初めに教わる基本的なスタンスなので、ある程度レベルが上がってもスクエアスタンスしか使わないということがあります。
確かにひと昔前はそれでも良かったのですが、現代ではラケットの性能が上がり高反発でボールが飛びやすくなりました。ですので体重移動ではなく、回転運動メインでボールを打つことが重要になってきます。
事実、現代では汎用性の高さと回転運動のしやすさから、セミオープンスタンスが主流になりつつあります。
1つのスタンスにこだわらすに、様々な状況やショットに合うスタンスを使い分けることが大事です。
最後まで読んでいただきありがとうごさいました。